ミツエーリンクス

週間テックセミナーBlog

ミツエーリンクスへ入社をお考えの皆さんに、弊社の社内セミナーの様子を、セミナー事務局スタッフの視点でご紹介いたします。参加者の声や今後の予定などもご紹介していきますので、ぜひご覧ください。

2006年11月24日

色彩学(第3回)

色彩学セミナーの最終回でした。
色を使った心理テストからスタートし、すぐにカラーカードを使った演習に入りました。締めくくりということで、演習結果の発表あり、作品コンテストもあり、というとても楽しい内容でした。最後には、受講者が講師の周りに集まり質問や意見交換をしていて、これだけ和やかなセミナーも珍しいな、と感じました。
株式会社アクセス教育事業様には、遠いところを毎週お越しいただき、本当に充実したセミナーを開催していただきました。講師として「知識を伝える」ということだけでなく、受講者の心に直接語りかけるような全3回のお話には、色彩のプロということ以外にも、たくさん学ぶべきところがありました。この場を借りて、お礼申し上げます。
(開催日:2006年11月24日)

2006年11月21日

素材管理の注意点について

Web制作を行ううえで、お客様から素材をお預かりすることがあります。今回は、この素材を扱う上での注意点などを共有するためのセミナーでした。管理も難しく、事故につながりやすいプロセスなので、参加者からもいくつか質問が出ていました。
(実施日:2006年11月21日)

2006年11月17日

色彩学(第2回)

今回の色彩セミナーは、実習が中心の内容でした。前回学んだことを基に、のり・はさみ・カラーカードを使用し、対照色相での配色、類似色相での配色などの例題に、全員が楽しみながら取り組んでいました。
従業員が1日の終わりに書くことになっている業務日報にも、色彩セミナーの話題が書かれていて、刺激になっていることが伺えます。
(開催日:2006年11月17日)

2006年11月16日

CMSとは?(第2回)

今回は、CMSセミナーの第2弾です。2006年8月に引き続き、2回目の開催となります。講師を担当されるFさんが、開始予定時間になっても現れないというハプニングがあり、15分遅れでスタートしました。(実は、別の会議への出席が長引いており、講師Fさんには無理をさせてしまいました。)
リニューアルの機会にCMSの導入を検討されるお客様が多く、弊社へのお引き合いも増えています。それだけに社内での関心も高く、セミナールームの定員を超える参加者でした。
(開催日:2006年11月16日)

2006年11月14日

システム案件について(データベース)

システム開発部門から講師を出してもらってのセミナーでした。テーマは「システム案件」で、これは不定期でシリーズ開催しています。今回は、「データベースについて」でした。
「データベースとはなにか?」「データベースは、どうやって動くのか?」「データベースでできること」など、配布資料もスクリーンでのプレゼンテーションもなく、板書のみのセミナーなのですが、毎回この講師のセミナーには、フロントスタッフを中心に、多数の参加があるという、人気のセミナーです。
(開催日:2006年11月14日)

2006年11月10日

色彩学(第1回)

制作部門スタッフを中心に、「色彩学」を学ぶことになりました。講師は、株式会社アクセス教育事業様から専門家をお招きし、実習を交えつつ、今回から3回シリーズで開催されます。
今回は、前半で色彩学の基本を学び、後半はカラーカードとはさみ、のりを使っての実習でした。
講師の説明が本当にわかりやすく、デザインや色の知識のない私でも、引き込まれてしまいました。次回も楽しみです。
(開催日:2006年11月10日)

2006年11月 7日

Emetrics Summit参加報告

2006年10月16日から10月18日まで、アメリカのワシントンDCにて、Emetrics SummitというWeb Analyticsに関するカンファレンスが開催されました。弊社からもアナリストが参加し、今回は、その模様を紹介するセミナーでした。カンファレンスの模様を紹介しつつ、学んだことをいかにして今後に活用していくか、というスタンスでセミナーは進められました。(今回の講師による参加報告レポートが、弊社コラムとして公開されています。
アクセスログ解析の分析対象となるログデータの精度向上、Web Analyticsの適用範囲の拡大、行動モデルの視点の導入など、参加したアナリスト自身が肌で感じてきた「今後の課題」を共有することで、セミナー出席者にとって、非常に刺激になったのではないかと思います。
最後に、今回の参加者は、私を含めて7名と少なかったのです。(通常のMテックは、15名から25名が参加します。)そのことがよかったのか、最後の質疑応答では、単なる「質問~回答の繰り返し」ではなく、「今後、いかに活用するか」という内容でディスカッションに発展していき、今までで一番よいセミナーだったのではないかと感じました。セミナーの良し悪しは、参加人数だけで決まるものではない、という基本的なことを思い出すことのできた、いい機会にもなりました。
(開催日:2006年11月7日)


関連情報

バックナンバー

プライバシー&サイトポリシーCopyright (c) 2011 Mitsue-Links Co.,Ltd. All Rights Reserved.

Web制作、ホームページ作成、Flash制作:Webサイト構築、Webサイト運用:ブロードバンドコンテンツ(音声制作、動画制作):システム開発、Webマーケティング、Webブランディング、Webコンサルティング・・>のWeb Integrationならミツエーリンクスにお任せください。