ミツエーリンクス

週間テックセミナーBlog

ミツエーリンクスへ入社をお考えの皆さんに、弊社の社内セミナーの様子を、セミナー事務局スタッフの視点でご紹介いたします。参加者の声や今後の予定などもご紹介していきますので、ぜひご覧ください。

2005年10月26日

「苦情対応マネジメントシステム」全社セミナー(補習)

今回のセミナーは、2005年10月5日と12日に開催した苦情対応マネジメントシステムセミナーと同じ内容のセミナーでした。このシリーズのセミナーは、技術関連セミナーとは異なり、マネジメント関連セミナーのため、全従業員に同じ内容を伝える必要があります。そのため、外部講師を再度お呼びし、前回参加できなかったスタッフを集めて、同じ内容で開催することとなったのです。
(開催日:2005年10月26日)

2005年10月25日

実案件で適用したWeb標準コーディング事例の紹介

今回のセミナーは、ミツエーリンクスが特に力を入れている「Web標準」がテーマでした。社内告知とともに多数の申込みがあり、制作担当者ばかりでなくディレクターの参加者が多かったのが印象的でした。お客様からの質問、引き合いが多いジャンルなので、講師、事務局、参加者全員が真剣そのものでした。
(開催日:2005年10月25日)

2005年10月19日

購買フローの説明

今日のセミナーは、資材課主催のセミナーでした。資材課は社内のパートナー会社さんへの仕事の依頼、請求書の処理、新規パートナーさんの発掘などを管理している部門です。その資材課関連のプロセスが大幅に変更され、資材課として組織化されたので、現場への説明会をかねて、「外注とは?」という話をしました。「しました」というのも、実は、私が資材課を兼務しているためです。初講師を担当させていただきました。社長と担当役員に無理を言い、最後に「資材課ルール守れよ」と「あいさつ」もしてもらいました。
(開催日:2005年10月19日)

2005年10月13日

WE05参加報告会

昨日から連続でセミナーです。
今回は、Web開発チームのスタッフが海外出張して参加してきたWeb標準関連の国際イベントの参加レポートです。参加希望者を社内メールで募ったところ、すごい反響で驚きました。並べていた机も足りないほど。テックセミナー初、立ち見が出ました。
この調子で、なんと明日もセミナーなんです。明日は、セキュリティ製品に関する説明会。社外講師をお呼びしてのセミナーです。
(開催日:2005年10月13日)

2005年10月12日

「苦情対応マネジメントシステム」全社セミナー(第2部)

「苦情対応マネジメントシステム」セミナーの第2回です。前回が「苦情とは?」「ISO10002とは?」という概要に関する内容が中心だったのに対し、今回はより具体的に、「なぜ、ミツエーリンクスはISO10002に取り組むか?」というテーマでした。
普段わかっていると思っていても、こうやって改めて説明を聞くと、知った「つもり」になっているポイントが多いことに気づかされます。また、今回の「気づき」も「実践」を通して、自分のものにしていかなければいけないと考えさせられたセミナーでした。
(開催日:2005年10月12日)

2005年10月 5日

「苦情対応マネジメントシステム」全社セミナー

10月のテックセミナーは2回シリーズで「苦情対応マネジメントシステム」をテーマにセミナーを行います。ミツエーリンクスの苦情対応プロセスの構築にご協力いただいているコンサルタントを講師としてお招きし、なんと全従業員を対象に開催しました。集客が大変でしたが、徐々に集客のノウハウもたまってきたように思います。
(開催日:2005年10月5日)


関連情報

バックナンバー

プライバシー&サイトポリシーCopyright (c) 2011 Mitsue-Links Co.,Ltd. All Rights Reserved.

Web制作、ホームページ作成、Flash制作:Webサイト構築、Webサイト運用:ブロードバンドコンテンツ(音声制作、動画制作):システム開発、Webマーケティング、Webブランディング、Webコンサルティング・・>のWeb Integrationならミツエーリンクスにお任せください。